大カテゴリを選択してください
木目込み雛人形
人数で選ぶ
お人形のサイズで選ぶ
価格で選ぶ
テイストで選ぶ
横幅で選ぶ
奥行で選ぶ
飾り方で選ぶ
本年度新作雛人形
衣裳着雛人形
人数で選ぶ
お人形のサイズで選ぶ
価格で選ぶ
テイストで選ぶ
横幅で選ぶ
奥行で選ぶ
飾り方で選ぶ
本年度新作雛人形
オプション
HP限定雛人形
お人形単体販売
雛道具
特選道具
燭台
屏風・几帳
名前札・名前旗
つるし飾り
ガラスケース
本年度新作雛人形
カスタマイズご購入専用ページ
まねきねこ
閉じる

ブログ

  • 木の温もりを楽しむ… 素材の良さを活かしてシンプルに

    優れた木材の中でも特に高い評価を受ける静岡県の天竜杉。天竜杉は、国産針葉樹の中でも第一級の最優良材とされています。灯りに照らされたような艶やかな光沢と、節のない美しく整った木目が優美です。ひととえでは非常に希少価値のある柾目を採用。”まっすぐ長く成長する”と云われる杉は、2020東京オリンピックのメインスタジアムに使用されたことも話題になりました。柾目(まさめ)…木目がほぼ並行で木材を中心から半径方向に年輪と直交するように木取りしたものです。太い丸太から数センチほどずつしか取れないため、大変貴重とされています。また、最低でも樹齢70年を超えた木でないと美しい柾目にならないことから希少価値も高くなりますが、ひとつとして同じものはなく、木目や色味がそれぞれ異なるところも天然素材の味わい深さです。

    もっと読む
  • 五月人形の定番!人気の兜&鎧飾りをご紹介

    五月人形 疾風シリーズ - ウォールナット高級感のあるウォールナットの飾り台に合わせた兜飾り。場所を取らずに飾ることができるコンパクトサイズが魅力です。こちらはシルバーハーツの飾り台バージョンです。ナチュラルな木の飾り台はインテリアとして飾っても。 五月人形 疾風シリーズ – 杉櫃飾り天竜杉のお櫃飾りです。お櫃の中にすべて収納することができます。 五月人形 疾風シリーズ - 檜櫃飾りこちらは檜のお櫃飾りです。明るい色目と美しい木目が魅力です。  五月人形 航 - こう - 三日月奉納鎧『航』紫色で統一した気品高い逸品です。  五月人形 威 - たける - 飾り台セット - ひょうたん緑2022年新作兜です!萌黄色の兜とひょうたん屏風の相性がぴったりです。  五月人形 一颯 - いぶき - シリーズ 収納飾りお客さまの声から生まれた『一颯シリーズ』伝統色をアレンジしたスタイリッシュな兜飾りです。  五月人形 一颯 - いぶき - シリーズ 衝立飾りこちらは一颯シリーズの衝立兜飾りです。飾りつけも片付けもカンタンで、忙しいママに嬉しいポイントです。  五月人形 竹雀之兜 - 8号奈良春日大社所蔵の竹雀金物兜を模写した、格式高い兜飾りです。  五月人形 兜飾り - 燻銀黒 - 10号深みのある燻銀と品の良い配色が高級感を演出します。  五月人形 上杉謙信之兜 - 12号人気の武将、上杉謙信の兜。月と太陽をイメージした日月前立が特徴です。  五月人形 律 - りつ - 球一本矢 白木素材の良さを活かしたシンプルな鎧飾り。どんなインテリアにもピッタリです。  五月人形 焔 - ほむら - 飾り台セット - ひょうたん弁柄2022年新作兜飾りです!こちらも縁起の良いひょうたん屏風と共に。  五月人形 焔 - ほむら - 杉櫃美しい真紅の兜と天竜杉のお櫃のシンプルな兜飾り。天竜杉は、優れた木材の中でも特に高い評価を受ける逸品です。  五月人形 威 - たける - 檜櫃こちらは萌黄も兜と木曽檜のお櫃。木曽檜と呼べるのは、長野県と岐阜県にまたがる木曽谷に育つ天然檜のみとされています。  五月人形 伊達政宗之兜 - 1/5 - シルバー伊達政宗の兜、第2弾!忠実に再現した兜にブロンズコーティングを施し、シンプルなデザインに仕上げました。  五月人形 伊達政宗之兜 - 1/5 - ゴールド伊達政宗、第3段!こちらはゴールドバージョンです。どこかレトロで、品が良く、洋室にも和室にも違和感なく馴染みます。  五月人形 兜飾り - 燻銀伊達政宗 - 12号 - シルバーなんと言って不動の人気!伊達政宗の兜。シルバーの三日月が上品に輝きます。  五月人形 兜飾り - 純金箔押 - 9号純金箔押しの豪華な兜飾り。優美で勇ましい兜飾りは、縁起の良い紅白の威です。

    もっと読む
  • ひととえの木目込み五月人形をご紹介♪

    『五月人形』というと、恐らく多くの方は重厚で勇ましい兜や鎧をイメージされるかと思います。でも近年、ぬくもりのある五月人形を好まれる方が増えたと感じています。中でも木目込み五月人形はコンパクトに飾ることができ、手間もかからないため人気を集めています。そこで、スタッフおすすめの木目込み五月人形をご紹介します♪ 五月人形 義 - よし - 三日月甲冑を着た木目込み武者飾り。艶ややかな衣裳とあどけない表情が魅力です。  五月人形 仁 - じん - 光輝白草こちらも甲冑を着た木目込み人形です。全体の色味を緑で統一し、爽やかに。勝ち草として知られる沢潟(おもだか)の花がアクセントです。  五月人形 護 - まもる - 金屏風ひととえの中で1番大きなサイズの木目込み人形です。なんと言っても!勇ましく凛々しいお顔が自慢です。  五月人形 新 - あらた - ひょうたんこちらも護と同じシリーズの『新』緑色の衣裳の護に対し、新は紫の衣裳をまとっています。  五月人形 新 - あらた - 檜屏風こちらも『新』です。個人的にとてもお気に入りのため、2度目の登場です(笑)まっすぐに前を見つめる瞳が美しく見とれてしまいます。  五月人形 拓 - ひらく - ひょうたん弁柄ひととえならではの微笑ましい表情の若将です。お揃いの木目込みの兜と一緒に飾ります。  五月人形 隼 - はやぶさ - 平薬菖蒲 - 金草毎年大好評をいただく木目込み鎧飾り。春らしい萌黄色の衣裳をまとっています。  五月人形 隼 - はやぶさ - ひょうたんこちらは隼のひょうたん飾り。ひょうたんは縁起物として有名ですね。  五月人形 稚 - わか - のぼり鯉同じく木目込み鎧シリーズの『稚』落ち着いた茶色の衣裳がスタイリッシュです。  五月人形 天 - そら - 平薬菖蒲 - うすあおいお客さまの声から生まれた『天』水色で統一した爽やかな鎧飾りです。  五月人形 珀 - はく - 手描きとんぼ茶上品な琥珀色の衣裳をまとう『珀』勝ち虫と云われるトンボの屏風と一緒に。

    もっと読む
  • 木の温もりを楽しむ… 素材の良さを活かしてシンプルに

    <木曾檜の美しい木目。天然木の良い香り>木曽檜は建築資材の中で最高峰と位置付けられてきた自然界が作りだし育てた天然の檜です。木曽檜と呼べるのは、長野県と岐阜県にまたがる木曽谷に育つ天然檜のみの称号とされています。優れた耐久性、高い抗菌性、清らかな香り、そして神々しいほどの美しさ。すべてにおいて他の追随を許さない森の王者、木曽檜。厳しい自然環境の中、時間をかけて、ゆっくり、ゆっくりと成長していく檜は、2020東京オリンピックの選手村ビレッジプラザに使用されたことも話題になりました。柾目(まさめ)…木目がほぼ並行で木材を中心から半径方向に年輪と直交するように木取りしたものです。太い丸太から数センチほどずつしか取れないため、大変貴重とされています。また、最低でも樹齢70年を超えた木でないと美しい柾目にならないことから希少価値も高くなりますが、ひとつとして同じものはなく、木目や色味がそれぞれ異なるところも天然素材の味わい深さです。

    もっと読む
  • ☆☆ひととえの衣裳着雛人形誕生☆☆

    お客さまから多くのご要望をいただき、ついに…。ひととえの衣裳着雛人形が誕生しました‼‼木目込み雛人形も衣裳着雛人形もそれぞれに魅力がありますが、衣裳着雛人形の一番の魅力は、なんと言ってもその優美さではないかと思います(^^)実際に着せつけた衣裳を身に着けている優雅な姿は、まるでいにしえのファッショニスタ。色とりどりの衣を幾重にも重ねた艶やかな十二単をまとい、匂いたつような美しさを今に伝えています。木目込み雛人形、衣装着雛人形、どちらがお好みでしょうか?  雛人形かがやきシリーズ 詩 - うた - 五人飾り男雛のやわらかい色味と女雛のはっきりした配色がスタイリッシュなお雛様。縁起の良い梅紋の衣裳でひな祭りに花を添えます。  雛人形かがやきシリーズ 蕾 - つぼみ - 親王飾りひととえの衣裳着雛人形の中でいちばん大きな14号サイズのお雛様。最高級正絹織物の衣裳が際立ち、とても優美な親王飾りです。  雛人形かがやきシリーズ 蘭 - らん - 親王飾り蘭の花のように美しい純白の衣裳を着せつけたお雛様。素材の良さを活かした天竜杉の飾り台と屏風にあわせ、シンプルで充分楽しんでいただける逸品です。  雛人形かがやきシリーズ 奏 - かなで - 親王飾り木目込み人形で大人気の『奏』が衣裳着人形にも登場しました!木曽檜の飾り台と屏風にあわせれば、どんなインテリアにもすっきりとけ込みます。  雛人形かがやきシリーズ 燈 - あかり - 親王飾り現代的にアレンジした梅紋をパステルカラーで織り出した可愛らしい衣裳のお雛様。所々に織り込んだ金糸がさりげなく上品に輝きます。  雛人形かがやきシリーズ 京 - みやこ - 親王飾り男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣がスタイリッシュで和モダンな親王飾り。衣裳の色味を際立たせる爽やかな高さのある白い屏風で気品あふれる佇まいに。

    もっと読む
  • ちょっと大きめ(^^)13号&14号サイズのお雛様をご紹介!

    ひととえの木目込み雛人形の中では大きめサイズの13号&14号サイズのお雛様。ボディが大きくなった分、最高級正絹織物の衣裳の見ごたえは十分です。今年から本格始動した13号のお雛様は、原型師であるひととえ代表の自信作 ‼ 木目込み雛人形ならではのころんと可愛いフォルムが人気です。  ☆2022年新作お雛様☆雛人形かがやきシリーズ 燈 - あかり - 五人飾り現代的にアレンジした梅紋をパステルカラーで織り出した可愛らしい衣裳のお雛様。所々に織り込んだ金糸がさりげなく上品に輝きます。梅の花は厳しい寒さの中、一番最初に咲いて良い香りを楽しませてくれます。古くから「歳寒(さいかん)の三友」のひとつに数えられ、日本ではおめでたいことの象徴です。(歳寒の三友…松竹梅)  ☆2022年新作お雛様☆雛人形かがやきシリーズ 琴 - こと - 五人飾り衣裳に織り出された小花唐草紋様は「長寿・繁栄」を象徴する縁起のいい吉祥紋様。淡い色目が春らしく上品なお雛様です。素材の良さを活かした美しい木曽檜の飾り台にあわせてシンプルに。  雛人形かがやきシリーズ 星 - ほし - 親王飾り大人気の星のお雛様のいちばん大きな14号サイズです。大きくなった分、本金の衣裳が良く映え、より煌びやかに。御所車、籠、重箱を加えとても見ごたえのある親王飾りです。  雛人形かがやきシリーズ 月 - つき - 親王飾りひととえのロングセラー『月』艶やかな極上正絹に蔦牡丹紋様が織り出された格式高いお雛様です。 

    もっと読む
  • 人気No.1!12号サイズのお雛様をご紹介\(^o^)/

    サイズ感、なめらかな袖のシルエット、愛らしいお顔…。たくさんの魅力がつまったいちばん人気の12号のお雛様!ラインナップも豊富でいろいろな衣裳の中からえらべるところも〇ロングセラーのお雛様から新作お雛様まで、ほんの少しですがご紹介します ♪ 雛人形かがやきシリーズ 雪 - ゆき - 五人飾り名前の通り、雪のようにふんわりとした優しさと、凛とした美しさをもつ優美な五人飾り。白を基調としたお雛様はやわらかい雰囲気で、どんなインテリアにもマッチします。  雛人形かがやきシリーズ 奏 - かなで - 親王飾り2018年の誕生から、絶大な人気を誇る『奏』本金が織り込まれた丸紋の衣裳は華やかでもあり、上品でもあり、美しい輝きを持っています。  雛人形かがやきシリーズ - 詩 - うた - 親王飾り男雛には白梅、女雛には紅梅を織り出した衣裳は最高級正絹織物だからこそ出せる輝きです。女雛もはっきりとした配色がスタイリッシュで、毬の紐蝶番屏風との相性もばっちりです!  雛人形かがやきシリーズ 櫻 - さくら - 十人飾り落ち着いた色目の衣裳の十五人飾り。十五人飾りながら横幅44cmで飾ることができるのも、木目込み雛人形ならではの魅力です。  雛人形かがやきシリーズ 凛 - りん - 親王飾り照箔入りの煌びやかな衣裳をまとった人気のお雛様。上品な牡丹色の飾り台とやわらかい紐蝶番の手描き屏風に、優美なお雛様がよく映えます。  雛人形かがやきシリーズ 蘭 - らん - 親王飾り白無垢をイメージした白い衣裳が美しいお雛様。今年度の新作商品です!素材の良さを活かした木曽檜の飾り台と屏風でシンプルに飾ります。  雛人形かがやきシリーズ 京 - みやこ - 親王飾り男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣が対照的で和モダンな親王飾り。こちらも今年度の新作です!なめらかな天竜杉の飾り台と屏風で気品ある佇まいに。    雛人形かがやきシリーズ 星 - ほし - 親王飾りこちらは『星』の親王飾りです。菊花の金屏風でシンプルながらも素材の良さが際立つ古典的なお雛様です。  雛人形かがやきシリーズ 奏 - かなで - 十五人飾り十五人勢揃いのお雛様です。飾り台やお道具を美しい白塗りで統一し、やわらかい印象に。十五人飾りながら横幅50cm以下で飾ることができる、とてもコンパクトなサイズも魅力です。  雛人形かがやきシリーズ 星 - ほし - 収納五人飾り2021年度人気No.1のお雛様。お人形や屏風、すべてを収納できる飾り台もとても人気です。会津の漆器職人が丁寧に仕上げています。お揃いの絵付けを屏風にもほどこし、細かいところにもこだわって制作しています。

    もっと読む
  • いちばん小さな11号のお雛様をご紹介♪

    ひととえでは、木目込み雛人形、衣裳着雛人形あわせて、7種類のサイズ展開をしています。その中でいちばん小さな『11号サイズ』のお雛様をご紹介します!小さなお子さまの手のひらにもちょこんとのるお雛様は、横幅8.5cmととってもコンパクト。お子さまと一緒に飾ることができるサイズ感が嬉しいですね ♪また、小さいながらもつくりは本物。最高級正絹織物の衣裳が上品に輝き、まさに!かがやきシリーズのコンセプト『宝石のようなお雛様』です。 雛人形かがやきシリーズ - 愛 - あい - 親王飾りお花畑のような衣裳をまとったお雛様。高さのある4曲屏風をあわせ、気品あふれる優雅な佇まいに。様々なお花を飾ったつるし雛がついているところも嬉しいポイントです ♪  雛人形かがやきシリーズ - 雪 - ゆき - 壁掛け五人飾り古くから守護を司る幻獣「獅子」を模した獅子丸紋様の衣裳をまとった五人飾り。いちばんの魅力は壁掛けにできることです!もちろんキャビネットの上などに置いて飾ることもできますが、スペースがなくても、壁に掛けて豪華に飾れるところが最大のポイントです ♪  雛人形かがやきシリーズ - 蕾 - つぼみ - 親王飾り美しい発色の若々しい色目でコーディネートされた親王飾り。『雪』のお雛様と同じ『獅子丸紋』の衣裳をまとっています。白と淡いピンクの雪のお人形に対し、蕾は鮮やかな黄色とピンク。同じ紋様の衣裳でも、雰囲気がガラッと変わりますね。  雛人形かがやきシリーズ - 繭 - まゆ - 五人飾り衣裳に描かれている漆蒔絵はすべて職人による手描きです。南天は「災い転じて福となす」、藤は蔓(つる)がよく伸びることから「家運隆盛」や「延命長寿」として古くから縁起が良いとされてきました。衣裳の生地も皇室御用達の「小石丸」の血を引く「新小石丸」を使用しているとても高貴なお雛様です。  雛人形かがやきシリーズ - 誉 - ほまれ - 五人飾り本金箔入りの衣装が上品に輝く華やかなお雛様『誉』魔除けの色として知られる朱色の飾り台をあわせて更に華やかに。重ねの飾り台は3段目、4段目を増やすことができるため、親王飾りから十五人飾りまで増やすことができます。  雛人形かがやきシリーズ - 愛 - あい - 十人飾り宴を開いているかのような賑やかな十人飾り。十人飾りながらコンパクトに飾ることができるところも魅力のひとつです。    

    もっと読む
  • ふわりシリーズ ☆スタッフがオススメする『木目込み雛人形』

    誕生から3年が経ち、毎年好評をいただいている『ふわりシリーズ』の木目込みお雛様。かがやきシリーズの妹ブランドとして生まれたふわりは、‟もっと可愛く もっと親しみやすく” をコンセプトに、昔ながらの重厚な色を思い切って脱ぎ捨てた軽やかな雰囲気がいちばんの魅力 ♬今までお人形とあまりご縁がなかった若いパパママにも、お雛様の可愛らしさが伝わりますように…。そんな職人の想いで生まれたふわりシリーズを少しだけご紹介します(^^) 雛人形ふわりシリーズ - ゆあ - YUA - 親王飾り黄色とピンクのやわらかい配色の衣裳には、かわいい桜の刺繍がほどこされています。ちりめん細工を吊るした「几帳」が華やかに彩り、コンパクトながら存在感のあるお雛様です。  雛人形ふわりシリーズ - さわ - SAWA - 親王飾りアウトラインがはっきりとした大胆な花模様に、寒色系のニュアンスカラーを彩りよく使った大正ロマン風のデザイン。都会的なブルー系の色を多用して、スマートで大人かわいいお雛様に仕上げました。赤いくす玉を飾った几帳で、より可愛らしく、より華やかに。  雛人形ふわりシリーズ - りこ - RIKO - 親王飾り伝統的な「うろこ紋様」を現代的な感性でアレンジした親王飾りです。うさぎの几帳が男雛と女雛を引き立てます。うさぎはぴょんぴょん跳ねることから「飛躍する」という意味をもつ縁起ものです。  雛人形ふわりシリーズ - かの - KANO - 親王飾り濃い紫色にあわせた鮮やかなオレンジ。真っ赤な地色にあわせた鮮やかな水色。大胆な配色で梅の吉祥紋様が染め抜かれた大生ロマン風の衣裳が魅力的なお雛様。三ツ輪飾りにほどこされた縁起物のうさぎが、お祝いに花を添えます。  雛人形ふわりシリーズ - あこ - AKO - 親王飾り男雛、女雛、屏風、すべてにお揃いの桜の刺繍がほどこされたお雛様。奥行18cmで飾ることができるコンパクトさも魅力のひとつです。  雛人形ふわりシリーズ - めい - MEI - 親王飾り『あこ』に並び毎年絶大な人気を誇る白木収納飾り。早期完売し、再販のお問い合わせもたくさんいただくほどのベストセラーです。お人形がまとう衣裳は「丸紋」。丸(円)は「縁」「和」に通じる吉祥紋様とされ、丸紋をたくさん散らした丸尽くしの着物は江戸時代に大流行しました。丸紋を現代の感性でアレンジしたとても縁起の良い親王飾りです。  雛人形ふわりシリーズ - とあ - TOA - 五人飾り男雛の衣裳は萌え出たばかりの草や葉の色をあらわす萌黄色。女雛はほんのり色づく桜色。春の重ねの伝統的な配色で、うららかな春の訪れを寿いでいるようなお雛様です。お揃いの刺繍の衣裳をまとった三人官女も加わり、いっそう華やかに。  雛人形ふわりシリーズ - もな - MONA - 五人飾り白い衣裳に金糸で梅の吉祥紋が織り出された高級感ただよう上品な佇まいのお雛様。男雛は白梅、女雛は紅梅と、さりげなく紅白梅の組合わせになっているのも粋な演出です。梅の花は厳しい寒さの中、一番最初に咲いて良い香りを楽しませてくれます。古くから「歳寒(さいかん)の三友」のひとつに数えられ、日本ではおめでたいことの象徴です。(歳寒の三友…松竹梅)  雛人形ふわりシリーズ - はる - HARU - 五人飾り衣裳に描かれているのは大正モダンを代表する椿柄。早春に赤い花をつける椿は新春の瑞兆とされ、その紋様は江戸時代に大流行しました。とてもシンプルな五人飾りは、好きな小物を追加してオリジナルお雛様にする楽しみも ♪  雛人形ふわりシリーズ - あこ - AKO - 五人飾り誕生以来、絶大な人気を誇る『あこ』男雛の淡くすっきりとした水色と女雛の淡い桜色が抜群の相性です。木目がやわらかい2段の飾り台はどんなインテリアにもマッチし、五人飾りながらコンパクトに飾ることができます。

    もっと読む
  • 雛人形ふわりシリーズ☆2022年新作のご紹介♪

    かがやきシリーズの姉妹ブランドとして誕生した、雛人形『ふわり』シリーズ。これまで木目込み技法の展開のみでしたが、たくさんのご要望にお応えして…。2022年度は新たに衣裳着雛人形が誕生しました‼木目込み雛人形はコロンと丸いフォルムが可愛らしく、生地を木目込んで作るため型くずれしにくく、また比較的コンパクトに飾ることができます。衣裳着雛人形は実際に衣裳を着せつけるため、豪華で華やかな印象です。現代の暮らしにあわせ、人形の大きさを試行錯誤し、衣裳着雛人形では最小クラスのコンパクトサイズを実現しました!若いパパママ世代のおしゃれなインテリアにとけ込むデザイン、ふんわりと可愛らしいお顔、モダンでキュートな色合いが新鮮なお雛様です。今回はその中から、スタッフおすすめのお雛様をご紹介致します♪  雛人形ふわりシリーズ さわ - SAWA - 親王飾り流れるような桜の屏風が春を感じさせてくれるお雛様。屏風とお花のグレーのアクセントがスタイリッシュです。  雛人形ふわりシリーズ さな - SANA - 親王飾りデザイン毛氈のみで飾る、とてもシンプルでコンパクトな親王飾り。あとから小物を追加してオリジナルのお雛様をつくることもできます。衣裳と毛氈の色合いがとても良くマッチしていて、スタッフイチオシのお雛様です。  雛人形ふわりシリーズ - はる - HARU - 親王飾り大正モダンを代表する椿柄の衣裳をまとった親王飾り。早春に赤い花をつける椿は新春の瑞兆とされ、その紋様は江戸時代に大流行しました。大胆ではっきりとした色使いが大人かわいいお雛様です。  雛人形ふわりシリーズ りこ - RIKO - 親王飾りパステルカラーのお花が可愛らしい屏風に、伝統紋様の「うろこ紋」の衣裳をまとったお雛様。美濃和紙を使った屏風はやわらかな風合いと光沢が特徴です。  雛人形ふわりシリーズ ほの - HONO - 親王飾りアウトラインがはっきりした大胆な花柄とカラフルな色使いがレトロモダンなお雛様。咲き誇る桜の屏風がひな祭りのお祝いに花を添えます。  雛人形ふわりシリーズ ゆあ - YUA - 五人飾り男雛、女雛、三人官女、屏風。すべてにお揃いの梅枝の刺繍がほどこされた五人飾り。梅の花は厳しい寒さの中、一番最初に咲いて良い香りを楽しませてくれます。古くから「歳寒(さいかん)の三友」のひとつに数えられ、日本ではおめでたいことの象徴です。(歳寒の三友…松竹梅)  雛人形ふわりシリーズ のの - NONO - 五人飾り縁起の良い梅尽くしのお雛様。男雛と女雛の鮮やかな衣裳が新鮮です。白木のお道具をあわせてやわらかくナチュラルに。洋室にも和室にも違和感なく馴染みます。  雛人形ふわりシリーズ もな - MONA - 五人飾り伝統的な「うろこ紋様」の衣裳をまとった五人飾り。市松模様と七宝柄の屛風が現代的でスタイリッシュです。  雛人形ふわりシリーズ あこ - AKO - 五人飾り男雛の淡くすっきりとした水色は、薄いヴェールに覆われた春の青空のような優しい色。女雛の淡い桜色と抜群の相性をみせています。そこに縁起の良い毬の刺繍をほどこした優美な五人飾りです。屏風にも毬の刺繍をあしらったこだわりのコーディネートです。  

    もっと読む
  • <端午の節句>ひととえ新作兜!疾風シリーズのご紹介♪

    早いもので今年も2月になり、そろそろ端午の節句に向けて五月人形選びを考え始めているママたちもいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、ひととえの五月人形新作!疾風シリーズをご紹介します♪飾り台は2種類。あたたかい木目がおしゃれなシルバーハーツと重厚な色味が高級感を演出するウォールナットです。お好きな飾り台を選んで、兜を自由にカスタマイズすることができます。比較的お値段を抑えながら、本格的なつくりにこだわった6種類の兜はひととえのオリジナル。現代の暮らしの中でも場所を取らず、インテリアとしておしゃれに飾っていただけるデザインを実現しました。シンプルな兜飾りはガラスケースに入れても、脇飾りをプラスしても。 五月人形疾風シリーズ - 政 - MASA兜飾りの中で高い人気を誇る伊達政宗。シックで重厚感のあるウォールナットの飾り台と合わせ、上品でおしゃれな兜飾りに仕上げました。また、横幅27cmととってもコンパクト。ママに嬉しい五月人形です。  疾風シリーズは6種類の兜の中からお好みの兜をカスタマイズすることができます。落ち着いたシックな色合いや鮮やかなビビッドカラー、お部屋のインテリアに合わせてお好みの兜をお選びください♪  五月人形疾風シリーズ - 蒼 - SOUどんなインテリアにもとけ込む木目の飾り台に、蒼い錣(しころ)が美しい『蒼』の兜。現代的なデザインでおしゃれに飾ることができます。  どんなインテリアにもとけ込む、優しい木目の飾り台「シルバーハーツ」兜は6種類の中からお好きなものをお選びください。横幅、奥行共に27cmと、そのコンパクトさも魅力のひとつ♪飾る場所を選ばない、ママに嬉しい兜飾りです。

    もっと読む
  • 端午の節句!洗練されたひととえのコンパクトな鎧飾りをご紹介

    昔ながらの豪華で迫力のある鎧飾りも日本らしい風情がありますが、近年の住宅事情から、コンパクトに飾ることができる五月人形を求めるお客さまが増えています。コンパクトなつくりでも本物にこだわるのがひととえ!今回はひととえスタッフがオススメするこだわりの鎧飾りをご紹介します♪  五月人形かがやきシリーズ隼 - はやぶさ - ひょうたん毎年人気のある『隼』鮮やかな新緑のグラデーションが美しい鎧飾りです。衣裳には京都西陣織の高級正絹を使用しています。縁起物のひょうたんの絵付けを施した屏風は金属ではなく紐蝶番を採用しています。金属を用いないことで、優しくやわらかな白木の雰囲気をより引き立てることが出来ます。  五月人形かがやきシリーズ隼 - はやぶさ - 平薬菖蒲 金草同じく『隼』です。屏風や飾り台も隼の色味に合わせたおしゃれな鎧飾り。横幅28cmととてもコンパクトなサイズです。取り外しできる菖蒲がアクセントになっています。武家社会だった当時「勝負」「尚武」などの言葉にかけられた菖蒲に、男の子が逞しく成長することを願いました。まさに端午の節句にふさわしい五月人形です。  五月人形かがやきシリーズ勝 - まさる - 一本矢隼と同じく木目込み鎧シリーズの『勝』鮮やかな赤が映える鎧飾りです。破魔弓飾りを脇につけケヤキの木台につけたシンプルなセットですが、そのおしゃれな佇まいは存在感があります。こちらも横幅28.5cmとコンパクトなサイズで、どんなインテリアにも、洋室にも和室にも馴染みます。  五月人形かがやきシリーズ稚 - わか - のぼり鯉こちらも木目込み鎧の『稚』茶系で統一した色味がモダンで洗練された印象を与えます。シンプルな白の和紙屏風に元気に泳ぐ鯉のぼり、弓太刀のセットでまさに端午の節句らしい鎧飾りです。毎年大人気の木目込み鎧飾り。緑、赤、茶、どちらがお好みでしょうか。  五月人形かがやきシリーズ亮 - りょう - 三日月奉納鎧飾り『亮』奉納鎧は、平安・鎌倉時代祝い事や祭事の際に祈りや感謝を込めて神社仏閣に奉納された鎧です。合戦用ではなく神に奉げることが目的なので、造形や装飾が美しいのが特徴です。美術工芸品としての価値が高く、国宝に指定された名品も数多くあります。亮の鎧は沢瀉威。勝戦草とも呼ばれるオモダカの葉に似せて裾開きの三角形に威したものです。三日月のオブジェがおしゃれな印象の端午の節句人形です。  五月人形かがやきシリーズ律 - りつ - 一本矢澄み切った空のような浅葱色の鎧『律』を金黒の破魔弓飾りとともに、コンパクトにシンプルに合わせました。こちらも沢瀉威仕上げの奉納鎧です。  五月人形かがやきシリーズ純 - じゅん - 風雅 金こちらも奉納鎧、沢瀉威の『純』朱塗りの飾り台と満月をモチーフにした黄金色の屏風をあわせた艶やかな鎧飾り。赤色の威糸は活力・すべての生命の源をあらわす太陽の色です。また、魔除けの色としても知られ、お子さまを厄災から守るという意味も込められています。

    もっと読む
  • 五月人形の定番!人気の兜飾りをご紹介♪

    五月人形というと、兜飾りをイメージされる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。ひととえの五月人形の中でも、兜飾りは一番人気があります。お道具類が少ない分、手軽に飾ることができるのも魅力的ですが、ひととえの兜飾りはコンパクトなサイズながらも上品に、そしてインテリアの一部としても存在感があります。木目込み人形、鎧飾りに続き、人気の兜飾りをご紹介します!  五月人形かがやきシリーズ伊達政宗之兜 シルバー1/5不動の人気を誇る、独眼竜政宗の兜。お櫃と兜のシンプルな五月人形ですが、落ち着いた上品な色合い、鈍く輝くシルバーの三日月前立てが現代的でスタイリッシュ。横幅27cmとコンパクトに飾れるサイズもママから支持される理由です。  五月人形かがやきシリーズ燻銀 - 伊達政宗之兜12号シルバーこちらも同じく伊達政宗の兜。深みのある燻銀が高級感を生み出し、どっしりと重厚感のある兜飾りです。ここで、伊達政宗の人柄が伺えるエピソードをひとつ。政宗が亡くなった際、3代将軍家光はとても嘆き、江戸で7日、京都で3日、人々に服喪するよう命じ、また殺生や遊興を禁止しました。30歳以上も歳の離れた家光から絶大な信頼を受けていた政宗。伊達政宗が由来となっている「伊達男」も、おしゃれな人などの意味合いで使われますが、政宗はきっと粋で素敵な男性だったのではないでしょうか。  五月人形かがやきシリーズ上杉謙信之兜12号こちらも人気の武将「上杉謙信」です。赤と黒で統一されたどっしりと重厚感のあるひととえオリジナルの兜飾りです。上杉謙信は、旗印に「毘」の文字を掲げ、自らを毘沙門天の生まれ変わりとしていたことで知られています。この毘沙門天を戦いの神として崇拝していた上杉謙信は、生涯70戦の戦いにおいて、なんと敗戦は「臼井城の戦い」「生野山の戦い」の2戦のみと云われ、戦国最強の武将ならではの逸話も残っています。そんな謙信の兜は日輪と三日月が金色に輝く、高級感あふれる前立てが特徴的です。  五月人形かがやきシリーズ純金箔押9号毎年大人気で早期完売の純金箔押し兜飾りです。豪華な紅白の威しはまさにお祝いにピッタリ。細かい細工のひとつひとつが純金箔押しでつくられていて、その豪華さ、上品な輝きが人気を誇る五月人形です。  五月人形かがやきシリーズ燻銀 - 黒10号深みのある燻銀と品の良い配色が高級感を醸し出す逸品。落ち着いた色合いですが、青と白の威しが爽やかで男の子らしい印象です。兜はお櫃の中に収納できるので、飾るときも、しまうときもコンパクト。ママに嬉しい人気の兜飾りです。  五月人形かがやきシリーズ元 - げん - 金屏風超コンパクトサイズの兜飾りです。魔除けの色である赤糸威の兜を弓太刀とともに勇ましく、溜色の台に金屏風をあわせてシンプルながら高級感が溢れるセットに仕上げました。柄付きの袱紗が特徴的でスタイリッシュ。  

    もっと読む
  • 凛々しくも愛らしいひととえの木目込み五月人形

    五月人形と聞くと、豪華な兜や鎧飾りをイメージする方が多くいらっしゃると思いますが、近年コンパクトに飾ることができる木目込みの五月人形も人気を集めています。そこで、ひととえが自信を持っておすすめする木目込み五月人形をご紹介します! 五月人形かがやきシリーズ - 新 - あらた - 紫檀塗台太陽の色であり魔よけの色でもあった赤は、武勇の誉れ高き武将が好んだ色だと云われています。ひととえの木目込み五月人形の中でも大きなサイズの新をシンプルに飾りました。凛々しく整った端正な顔はいつまでも眺めていたくなるような、不思議な魅力があります。木目込みの赤グラデーションが美しい大将飾りです。  五月人形かがやきシリーズ - 新 - あらた - ひょうたん同じく新のひょうたん飾りです。屏風のひょうたんはつるが伸び鈴生りに実ることから、家運興隆・子孫繁栄の縁起物です。ひょうたんの風合いがとても美しい屏風は『紐蝶番』という技法でつくっています。金属を用いないことで、優しくやわらかなお人形の雰囲気をより引き立てることが出来ます。   五月人形かがやきシリーズ護 - まもる - ケヤキ塗台こちらは「新」と衣裳違いの「護」護がまとっている衣裳は植物の芽が萌え出る色をあらわし、若武者が初陣に好んで身に着けた色とされています。真っすぐ前を見ている表情が凛々しく、お顔のつくりの美しさに目を奪われます。飾り太刀も同じ色合いで統一し、まさに端午の節句にピッタリな大将飾りに仕上がりました。  五月人形かがやきシリーズ - 政宗 - まさむね人気の武将『政宗』を木目込み技法で仕上げました。ブルー系で統一した衣裳はシルク100%。あどけない可愛さの中にも男の子らしい佇まいをのぞかせる木目込み武者。魔よけの意味を持つ朱色の飾り台と仙台笹の家紋をあしらったのぼり旗でシンプルに、コンパクトに飾ることができます。   五月人形かがやきシリーズ仁 - じん - アヤメに鯉政宗と同じく武者シリーズの『仁』鮮やかな浅葱威の甲冑に兜の白い錣、翠色の袴が新緑の季節を思わせる配色です。ひととえの木目込み五月人形は「入れ目」という技法を使っています。通常の「書き目」よりも高い技術が必要となりますが、その澄んだ真っすぐな表情をつくるには欠かせない技術です。  五月人形かがやきシリーズ - 陸 - りく - のぼり鯉無垢で愛らしい表情の木目込み御所人形です。精巧につくられた兜はかぶることも、横に置いて飾ることもできます。光沢のある白木の丸台にひととえならではのコンパクトな鯉飾りは選ぶ場所を選ばず、どんなインテリアにも馴染みます。  五月人形かがやきシリーズ - 優 - ゆたか - 雲毎年人気のある木目込み鎧着大将『優』あどけない表情の中に凛とした逞しさが見え隠れします。鎧は『褄取威』という技法で仕上げています。細かい部分にもこだわったひととえらしい五月人形です。  五月人形かがやきシリーズ秀 - しゅう - ときいろ愛らしい表情のおぼこ人形。洗練された色目の衣裳と黒市松の屏風が現代のセンスに融合するおしゃれな木目込み五月人形です。小さなサイズですがそのつくりは本物!石膏や胡粉、桐塑に正絹…ずっと昔から伝わる伝統的な技術や素材を使用しています。

    もっと読む
  • コンパクトな雛人形が勢揃い!小さな雛人形のひととえ

    今の若いパパママ世代にとって、やっぱり求めているのは『コンパクトサイズの雛人形』雛人形は小さくなるほど高度な技術が必要です。   雛人形かがやきシリーズ11号香 - kaori - 五人飾り人気の十二角の飾り台の五人飾り。五人お揃いの吉祥紋様の唐草の衣裳は本金仕立て。淡く上品な色合いの中にきらきら輝く本金が高級感を演出しています。やわらかな衣裳を引き立てるシックな十二角の飾り台は、奥行18cmととってもコンパクト!壁にかけることもできるので、飾る場所を選びません!溜色の飾り台はとても品の良いチョコレートブラウンで、会津の漆器職人が丁寧に仕上げました。  雛人形かがやきシリーズ12号祈 - inori - 五人飾り殿の衣裳には東照牡丹、姫には聖獣と云われる獅子丸紋の吉祥紋様。上品な色合いの親王に、朱色が艶やかな三人官女を合わせました。飾り台は溜色と色違いの朱。昔から魔よけの色として親しまれてきました。お道具も朱色で統一しています。特におすすめポイントは嫁入りセット!とっても緻密につくられていて、引き出しは出し入れ可能、本物の鏡がついた鏡台。見ていて飽きのこないワンランク上の雛人形です。  雛人形かがやきシリーズ14号叶 - kanau - 五人飾りかがやきシリーズの中でも一番大きなサイズの14号の雛人形です。赤を基調とした本金仕立ての五人飾り。本金が上品に煌く高貴で古典的な印象です。三段目に飾る、百人一首かるたセットのクォリティには圧巻です!200枚のかるたには1枚1枚絵付けがされていて、専用の桐箱に入れて収納します。職人技が随所に光るコンパクトな雛人形です。  雛人形かがやきシリーズ12号陽 - you - 親王飾り殿と姫の衣裳には伝統紋様の花菱に笹木瓜(ささもっこう)が織り出されています。伝統を受け継ぎながらも現代風のスタイリッシュな雛人形に仕上がりました。白い飾り台と屏風に合わせてより都会的な印象です。描かれている桜の絵付けは全て職人による手描きです。ひととえのこだわりが随所に光る逸品です。雛人形、お道具などすべて飾り台にしまうことができ、コンパクトに収納できるのも魅力のひとつです。   

    もっと読む

検索