絢爛豪華な衣裳着雛人形

2024年09月18日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

詩 – うた – 13号 – 親王飾り
立体的に織り出した梅紋の衣裳が人気のお雛様です。

 

蘭 – らん – 13号 – 親王飾り
蘭のお花のように凛とした佇まいの親王飾り。
色彩を多用しないシンプルな配色がスタイリッシュです。

 

星 – ほし – 14号 – 親王飾り
伝統的な配色に本金を織り込んだ豪華絢爛なお雛様。
木曾檜の屏風を合わせインテリアにもマッチする親王飾りです。

 

暦 – こよみ – 14号 – 親王飾り
天皇ゆかりの黄櫨染の御袍をまとう男雛と、皇室の正装を模した女雛。帝の婚礼を再現した格調高い親王飾りです。

 

衣裳着雛人形 – 奏 – かなで – 14号
本金を織り込んだ衣裳が毎年大人気の『奏』
木曾檜の飾り台と屏風を合わせ、質の良さを活かしたシンプルな親王飾りです。

 

京 – みやこ – 13号 – 親王飾り
男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣が対照的で和モダンな親王飾り。
高級正絹(シルク100%)ならではの上品な輝きが美しいお雛様です。

 

衣装着雛人形 – 雪 – ゆき – 13号
14号よりひと回りコンパクトな13号のお雛様です。
やわらかいパステルカラーが春の訪れを感じさせる、かわいい衣裳のお雛様です。

見応えある13号・14号のお雛様

2024年09月18日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

糸 – いと – 14号 – 親王飾り
光沢のあるなめらかな正絹に、金糸で華やかな花柄の刺繍をほどこした上品なお雛様。
素材の良さを生かしてシンプルにコーディネートしました。

 

詩 – うた – 14号 – 親王飾り
男雛に白梅、女雛に紅梅を織り出した縁起の良いお雛様。
白い八曲の和紙屏風に女雛の衣裳がよく映えます。

 

繭 – まゆ – 14号 親王飾り
皇室御用達の絹『小石丸』の血を引く『新小石丸』の衣裳をまとった格式高い親王飾り。
白地に描かれた漆蒔絵がスタイリッシュなお雛様です。

 

奏 – かなで – 14号 – 親王飾り
大きなサイズに着せつけた本金仕立ての衣裳は見応え十分です。

 

星 – ほし – 14号 親王飾り
伝統的な配色が美しい親王飾りです。
金屏風を合わせた厳かなお雛様は、コンパクトに飾れるサイズも人気のひとつです。

 

糸 – いと – 14号 – 親王飾り
光沢のあるなめらかな正絹に、金糸で華やかな花柄の刺繍をほどこした上品なお雛様。
素材の良さを生かしてシンプルにコーディネートしました。

 

識 – しき – 14号 – 親王飾り
男雛、女雛共に豪奢な鳳凰文様の金襴衣裳をまとう格式高いお雛様。
マットグレーの飾り台とマットブラックのお道具を合わせスタイリッシュに仕上げました。

 

 

絹 – きぬ – 14号 – 親王飾り
白地に金糸で桜の文様を織り出した上品な親王飾り。
白やグレージュの淡色コーディネートがやわらかな趣を感じるお雛様です。

 

星 – ほし – 13号 親王飾り
本金の金糸が織り込まれた衣裳が上品に輝く、ひととえロングセラーの雛人形です。
古典的な配色の衣裳に朱色の飾り台とシンプルな金屏風を合わせ、クラシックな趣に。時が経っても飽きのこない親王飾りです。

 

綴 – つづり – 13号 – 親王飾り
古風で上品な衣裳の女雛に華やかな赤い肩房をあしらいました。
天竜杉の飾り台と屏風を合わせ風格を添えて。

菖 – あやめ – 14号- 親王飾り
男雛は菱華紋唐草、女雛は正倉院華紋唐草の衣裳をまとった格式高いお雛様。
鎌倉時代の掛 け守に使われた文様です。クラシックな配色に金屏風を合わせた、飽きのこない親王飾りです。

 

ころんとかわいいフォルムの木目込み11号、12号の雛人形をご紹介!

2024年09月18日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

凛 – りん – 12号 – 五人飾り
親王、三人官女がお揃いの本金衣裳をまとった豪奢な五人飾り。
マットな飾り台とお道具を合わせたスタイリッシュな雛人形です。

 

祝 – いわい – 11号 五人飾り
縁起の良い宝尽くしの衣裳に身を包んだかわいいお雛様。
カラフルな配色も魅力のひとつです。

 

香 – かおり – 11号 – 五人飾り
本金仕立ての淡く上品な衣裳には、吉祥文様の唐草が美しく織り出されています。
唐草文様は途切れることなく伸びていくことから、子孫繫栄や長寿の意味を持つ縁起の良い文様です。

 

誉 – ほまれ – 11号 – 十人飾り

木目込み雛人形 – 奏 – かなで
絶大な人気を誇る12号『奏』
本金で可愛らしい華紋を織り込こんでいます。奏は木目込み、衣裳着、すべてのサイズをご用意してますが、毎年1番人気はこちらの12号です。

木目込み雛人形 – 京 – みやこ
男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣がスタイリッシュな親王飾り。
艶やかな天竜杉の屏風が衣裳を引き立てます。

真っ白な衣裳の親王を木曽檜の二曲屏風に合わせた、シンプルナチュラルなお雛様です。

木目込み雛人形 – 羽 – つばさ
今年度誕生した新作お雛様です。
13号、立雛のみだった羽に新たに12号が加わりました。

ひととえスタッフが選ぶ!おすすめ雛人形  <木目込み編>

2023年10月04日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

スタッフおすすめの雛人形。木目込み編です。

木目込み人形はコロンと可愛らしいフォルムや型崩れしない扱いやすさから、近年人気を集めています。

衣裳着人形と比べてまだまだ認知度はありませんが、木目込みの魅力の魅力を多くの方に知っていただきたいと思います!

まずはひととえのお雛様の中で1番小さな『11号』のご紹介です。

 


木目込み雛人形 – 繭 – まゆ – 11号
純白の衣裳に、縁起木として愛されてきた南天の漆蒔絵を手描きしています。
シンプルな白い衣裳ですが、皇室の血を引く『新小石丸』はとても品が良く、高貴な印象を与えます。

 


木目込み雛人形 – 香 – かおり
本金を織り込んだ衣裳をまとう『香』の五人飾り。
木目の丸台に紐蝶番の高屏風を合わせた、春らしいやわらかな五人飾りです。

 


木目込み雛人形 – 誉 – ほまれ
こちらも本金を織り込んでいます。
朱色の飾り台にうさぎの金屏風を合わせたクラシカルな五人飾りです。

 

お次は…ひととえのお雛様の中で1番人気のある『12号』のご紹介です!

 

木目込み雛人形 – 奏 – かなで
絶大な人気を誇る12号『奏』
本金で可愛らしい華紋を織り込こんでいます。奏は木目込み、衣裳着、すべてのサイズをご用意してますが、毎年1番人気はこちらの12号です。

 

真っ白な衣裳の親王を木曽檜の二曲屏風に合わせた、シンプルナチュラルなお雛様です。

 

木目込み雛人形 – 京 – みやこ
男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣がスタイリッシュな親王飾り。
艶やかな天竜杉の屏風が衣裳を引き立てます。

 

人気のおすべらかしのお顔。
おさげよりも少し大人びたお雛様です。

 

 


木目込み雛人形 – 佳 – よい
こちらも今年度の新作雛人形です。
衣裳着の14号のみでしたが、木目込みが新たに誕生。白い和紙屏風がはっきりとした衣裳の親王を引き立てます。

 

続いて、『13号』のお雛様です。袖の流れ具合が少なく、コロンと丸いフォルムが人気です。

 

木目込み雛人形 – 奏 – かなで
13号の奏です。
どのサイズもそうですが、奏と紐蝶番屏風との相性が抜群で、個人的にとてもおすすめです!

 


木目込み雛人形 – 星 – ほし
星の衣裳は本金仕立てです。きらきらと上品に輝く本金はやっぱり魅力的です。
奏とは対照的なクラシカルな配色です。

 


木目込み雛人形 – 霞 – かすみ
今年度誕生した霞。新しい衣裳の雛人形は、こちらの霞と綴(つづり)の2種類です。
男雛の束帯、女雛の唐衣はお揃いの淡いグリーン。やわらかい配色が春らしい親王飾りです。

 

最後はひととえのお雛様の中で1番大きな『14号』サイズのご紹介!実は14号サイズは、今年度ボディの形がガラリと変わりました。流れる袖が美しく特徴的になっていますので、ぜひご覧ください。


木目込み雛人形 – 繭 – まゆ
11号にもご用意のある『繭』の14号です。
ボディのサイズが大きくなる分、手描きの漆蒔絵は圧巻です。

 


木目込み雛人形 – 奏 – かなで
またまた奏の登場です!
個人的な好みで屏風も紐蝶番を合わせました。紐蝶番屏風は手間がかかる分、他の屏風に比べて金額も高くなりますので、Web de カスタマイズでいろいろな屏風との組み合わせをご覧いただくのもおすすめです。

 

 

 

 

ひととえスタッフが選ぶ!おすすめ雛人形  <衣裳着編>

2023年10月04日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

2024年度、ひととえのお雛様の紹介です。
今年度の新作も豊富にご用意しましたので、お雛様選びの参考にぜひご覧ください!

衣裳着雛人形 – 奏 – かなで – 14号
本金を織り込んだ衣裳が毎年大人気の『奏』
木曾檜の飾り台と屏風を合わせ、質の良さを活かしたシンプルな親王飾りです。

 

衣装着雛人形 – 星 – ほし – 14号
こちらも本金の衣裳を着せつけています。
子孫繫栄や長寿の象徴とされる『蔦紋』を織り込んだ縁起の良いお雛様です。

 

衣装着雛人形 – 暦 – こよみ – 14号
天皇ゆかりの黄櫨染の御袍をまとう男雛と、皇室の正装を模した女雛。黄櫨染の御袍は天皇陛下のみが許される格式高い衣裳です。

 

衣装着雛人形 – 雪 – ゆき – 13号
14号よりひと回りコンパクトな13号のお雛様です。
やわらかいパステルカラーが春の訪れを感じさせる、かわいい衣裳のお雛様です。

 

衣装着雛人形 – 月 – つき – 14号
ひととえのロングセラー『月』
クラシックな衣裳が気品高く、飽きの来ないお雛様です。

 


衣装着雛人形 – 京 – みやこ – 13号
男雛の黒い束帯と女雛の真紅の唐衣が印象的な親王飾り。
シンプルな白い和紙屏風が衣裳を引き立てます。

 


衣裳着雛人形 – 奏 – かなで – 13号
こちらは13号の奏です。毎年大人気の奏は、クラシックにも、天然木を使ったナチュラルな雰囲気にも、可愛らしいスイートな雰囲気にもすっととけ込みます。

 


衣装着雛人形 – 梢 – こずえ – 13号
やわらかい紅白の衣裳をまとった親王飾り。
鶴唐草紋様を織り込んだ、縁起の良いお雛様です。