造形や装飾が美しい奉納鎧をご紹介!

2024年10月16日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

戦いのために作られた兜とは異なり、祝い事や祭事の際に神社やお寺に奉納されていた奉納鎧は、美術工芸品としての気品溢れる逸品です。

ひととえの奉納鎧はコンパクトなサイズながら作りは本物。

美しい装飾や造形をご覧ください。

 

航 – こう – 三日月

 

環 – たまき – 三日月

 

輝 – てる – 球一本矢

 

 

 

ひととえオリジナル!スタイリッシュな兜飾り

2024年10月16日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

ひととえの兜飾りは、デザインや配色など、オリジナルで甲冑師に制作を依頼しています。

昔ながらの豪華な兜飾りも魅力的ですが、現代のインテリアに合わせたスタイリッシュで洗練された五月人形を提案しています。

毎年人気の兜から、今年度の新作まで、一気にご紹介します!

 

竹雀之兜シャンパンゴールド – 弓飾り台gray

 

藍染兜 – 弓飾り台black

 

桜之兜 – いつく飾り台brown

 

竹雀之兜 – 漆黒鍍金プラチナ箔 – いつく飾り台black

 

威 – たける – 檜櫃

 

威 – たける – ひょうたん飾り台セット

 

碧 – あおい – 檜櫃

 

碧 – あおい – 檜屏風 – 飾り台セット

 

焔 – ほむら – ひょうたん弁柄 – 飾り台セット

 

一颯シリーズ  瑠 – りゅう – 衝立飾り

 

天賦之兜 – 大地 – だいち

 

天賦之兜 – 紫苑 – しおん
和紙屏風 – 白紬 飾り台セット

 

暁 – 青藍 – せいらん

 

暁 – 真朱 – しんしゅ
美濃和紙屏風 飾り台セット

 

国宝模写 竹雀之兜 – 檜櫃

 

国宝模写 菊一之兜 – ひょうたん弁柄 飾り台セット

スタッフおすすめの木目込み五月人形

2024年10月16日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

五月人形といえば、豪華な兜飾りや鎧飾りをイメージする方が多くいらっしゃると思いますが、近年、手づくりのぬくもりを感じる木目込み五月人形も人気を集めています。

ひととえの木目込み五月人形は、原型から配色、制作まですべてを工房内で行っていますので、他にはない、ひととえのオリジナル作品となっております。

その中でも、スタッフが特におすすめする木目込み五月人形をご紹介します!

 

木目込み兜 – 朔 – さく – 薄萌黄

 

木目込み兜 – 晴 – はる – うず巻き薄若葉

 

木目込み兜 – 鳳 – ほう -七宝薄桜

 

木目込み兜 – 鳳 – ほう
美濃和紙 – 陽 飾り台セット

 

木目込み兜 -彗 – けい – ウォールナットクリーム

 

木目込み兜 – 閃 – せん – 和紙屏風グレー

 

木目込み兜 – 閃 – せん
美濃和紙屏風 – 月 飾り台セット

 

木目込み兜 – 琉 – りゅう – 北斎大波

 

木目込み鎧 – 勝 – まさる – 球一本矢

 

木目込み鎧 – 稚 – わか – 手描きとんぼ 金黒

 

木目込み鎧 – 天 – そら – 平薬菖蒲 うすあおい

 

木目込み鎧 – 天 – そら – 光琳波 彩

 

木目込み鎧 – 珀 – はく – 手描きとんぼ 茶

 

木目込み鎧 – 珀 – はく – 美濃和紙屏風 – 陽

 

木目込み鎧 – 隼 – はやぶさ – ひょうたん

 

木目込み鎧 – 隼 – はやぶさ – 笹の葉

1番人気!兜飾りのご紹介です

2024年03月20日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

シンプルに飾る兜飾りは素材とつくりの良さがあるからこそ。インテリアにすっと溶け込んで、違和感なくお飾り頂けます。

「威 – たける – 7号 – 檜櫃・沢瀉の花」

88,000円(税込)

 

兜は合わせ鉢正絹糸威、吹き返しは印伝革に漆で菊を描いています。

袱紗(兜の下に敷いている布)は威のためだけに色合わせからおつくりした専用の袱紗です。

ポイントの白い沢潟(おもだか)の花には「信頼」「高潔」といった花言葉があります。

このようにシンプルながらしっかりとした本格的なおつくりが魅力の五月人形です。

さらにお櫃(ひつ)は贅沢にも木曽の檜でおつくりしております。兜はお櫃の中に収納して頂けます。

<木曽檜とは>

木曽檜は建築資材の中で最高峰と位置付けられてきた自然界が作りだし育てた天然の檜です。木曽檜と呼べるのは、長野県と岐阜県にまたがる木曽谷に育つ天然檜のみの称号とされています。優れた耐久性、高い抗菌性、清らかな香り、そして神々しいほどの美しさ。すべてにおいて他の追随を許さない森の王者です。

 

▲画像タップで商品ページに移動します

弓太刀や、瓢箪の屏風、三日月のライトなど様々なカスタマイズが可能です。

やはり展示会などでも目を引くので「一目惚れしました!」と言って頂けることの多い兜飾りです。

 

ひととえスタッフおすすめの五月人形♪

2024年03月18日

  • instagram
  • Facebook
  • twitter

スタッフがおすすめする五月人形をご紹介します!
今年度新作の木目込み兜や、国宝模写の豪華な兜など盛りだくさんです。

▼画像をタップで各商品ページへ移動します


木目込み五月人形 – 鳳 – ほう
今年度の新作、木目込み兜です。
トーンを抑えたナチュラルな兜飾りに仕上げました。
鍬形は天然木です。

 

木目込み兜 – 朔 – さく
生命力を象徴する色と云われる萌黄色でコーディネートした木目込み兜です。
萌黄は古来から人気のある色で、『源氏物語』や『平家物語』にも登場しています。

 

木目込み兜 – 晴 – はる
こちらは爽やかなブルーの濃淡でコーディネートした木目込み兜です。
吹き返しには龍村美術織物の金襴を使用しています。

 

木目込み兜 – 彗 – けい
他の3種類とは趣の異なる木目込み兜『彗』
大胆ではっきりとした配色が勇ましく、ゴールドの忍びが豪奢さを添えます。

 

木目込み鎧 – 隼 – はやぶさ
毎年絶大な人気を誇る『隼』
萌黄色のグラデーションが若々しい木目込み鎧です。
華菖蒲の平薬飾りをあしらった金屏風でシンプルに飾りつけました。

 

木目込み鎧 – 天 – そら
爽やかな水色のグラデーションが清々しい木目込み鎧です。
隼と色違いの屏風を合わせています。

 

木目込み鎧 – 稚 – わか
深い茶色のグラデーションが力強い木目込み鎧です。
こちらは金色と黒の屏風を合わせた、雄々しい鎧飾りです。

 

木目込み鎧 – 珀 – はく
木目込み鎧の最後は、ベージュのグラデーションが上品な『珀』
勝ち虫の異名を持つ、手描きとんぼの屏風がお祝いに花を添えます。

 

天賦之兜 – 大地 – だいち
大地をイメージした薄茶色の錣(しころ)を威し、天然木のお櫃に萌黄色の袱紗をかけて飾ります。
ナチュラルな色味は、洋室にも和室にも馴染みます。

 

五月人形 疾風シリーズ – ウォールナット
高級感のあるウォールナットの飾り台に合わせた兜飾り。
場所を取らずに飾ることができるコンパクトサイズが魅力です。

 

疾風シリーズ – 政 – まさ
シルバーハーツの飾り台に伊達政宗の兜を合わせました。
ナチュラルな木目の飾り台はインテリアとして飾っても。

五月人形 疾風シリーズ – 檜櫃飾り
こちらは檜のお櫃飾りです。明るい色目と美しい木目が魅力です。

 

疾風シリーズ – 響 – ひびき
赤みがかった艶のある質感が美しい天竜杉のお櫃飾りです。
真紅の威糸と忍の緒が華やかな兜に、金色の大鍬形が風格を感じさせます。

 

威 – たける – 檜櫃
毎年完売するほどの人気を誇る『威』
萌黄色の兜を木曽檜のお櫃に飾りました。勝ち草と云われる沢瀉の花を添えて。

 

焔 – ほむら – 飾り台セット – ひょうたん弁柄
威の色違いの真紅の兜と天竜杉のお櫃を合わせ、ひょうたん屏風を飾った豪華な兜飾りです。

 

 

premium兜 – 竹雀之兜 – シャンパンゴールド
昨年誕生したpremium兜シリーズ。弓飾り台とのコーディネートが大変好評をいただきました。
本年度は桜之兜が新たに誕生し、全部で4種類の兜から自由に組み合わせることができます。

 

五月人形 一颯 – いぶき – シリーズ 衝立飾り
こちらは一颯シリーズの衝立兜飾りです。飾りつけも片付けもカンタンで、忙しいママに嬉しいポイントです。

 

国宝模写 – 竹雀之兜10号
奈良県春日大社に奉納されている国宝兜を、忠実に模写した兜です。
国宝を模写できる甲冑師は非常に少なく、職人技が光る逸品です。

 

国宝模写 – 菊一之兜
櫛引八幡宮所蔵の国宝を模写した菊一之兜。
こちらの兜は余すところなく装飾された籬菊金物が精緻を極めた、芸術品です。

 

木目込み大将 – 新 – あらた
木目込み五月人形の中で特におすすめしたい『新』
あどけなさの中に凛としたまなざしの瞳は、吸い込まれるような魅力があります。